終活カウンセラー協会とは ?終活をするための水先案内人


終活カウンセラー協会とは 0057
終活ガイドとして、私も学びながら、みなさんと知識や情報を共有していきます。
「終活ガイド」とは、一般社団法人終活協議会が認定する専門資格です。終活に必要な知識と情報を身に付けることで、終活の専門家として地域の相談や困りごとに対応できるようになります。

人生のエンディングに向けての準備をすることを終活と呼びます。
その終活を始める時にアドバイスをくれるのが終活カウンセラーです。
一体終活カウンセラーとはどのような存在なのでしょうか?
そして、終活カウンセラーの資格を認定しているのが終活カウンセラー協会ですね。
終活カウンセラー協会についてやその活動内容についてお伝えしていきます。
終活とは、どのような活動?
終活カウンセラーについてお話する前に、終活とはどのようなことをするのか確認してみましょう。
終活は人生の終わりをどう迎えるかを考えて、その終わり方をするための準備をすることを終活といいます。
自分が亡くなった際に家族にお願いしたいことや資産や財産などをどのようにするか、葬儀の準備などについての準備が主なものとなります。
亡くなった後に残された家族などが一番困ることが、身の回りの物のことについてだといわれます。
亡くなった後に家族が困らないようにすることが終活の大事な準備になります。
その終活をする際にアドバイスなどをしてくれるのが終活カウンセラーというわけです。
終活カウンセラーとは どんな人?
終活カウンセラーは終活をする際のアドバイスなどをくれる人なのですが、実際にはどのようなことをしてくれるのでしょうか?
終活カウンセラーでは、人生の終焉を考えることを通じて自分を見つめ、より自分らしく生きる活動としての「終活」に関する知識を認定します。終活カウンセラーとして学ぶことで、相談人の悩みに対して的確に応え、相談者が次に何をすれば良いかなどのアドバイスをする知識が身に付くでしょう。自分自身の終活のために受講する人も多いですが、保険会社・士業など相談を受ける機会がある方や人生の不安を少しでも解消したい方にもおススメです。
日本の資格
終活カウンセラーは主に終活に悩む人の相談に乗り、必要に応じて適切な専門家を紹介したり、家族へ伝えておきたいことを記しておくエンディングノートの作成へのアドバイスなどをしてくれます。
エンディングノートを作成することによって、自分自身の気持ちの整理や実際に身の回りの整理も進めることが可能になります。
終活の第一歩がエンディングノートの作成であるといえるでしょう。
終活をしていくなかで、相談内容によっては終活カウンセラーでも解決できないことがあります。
その場合には、解決できる専門家を紹介してくれたりもします。
遺言書などを作成しておく場合は専門家でないと有効にはなりませんので、弁護士や行政書士などを紹介することになりますね。
必要に応じた専門家を紹介することによって、より終活をスムーズに進めることが可能になるのです。
終活カウンセラー資格について
終活カウンセラー資格は、2級、1級、終活カウンセラー協会認定終活講師養成講座に分かれています。
2級は、6時間の講座のあとに、試験を受けます。受験料は15,000円。お弁当がつくんですって!
終活カウンセラー協会 とその役割
終活カウンセラーの存在が大事であることは理解できましたね。
では終活カウンセラーになるには、どのようなことが必要になるのでしょうか?
終活カウンセラー協会
終活カウンセラーは「一般社団法人 終活カウンセラー協会」が認定をする資格です。
終活カウンセラーは、国家資格ではなく、民間の資格になります。
2011年に協会の代表理事である武藤頼胡氏が設立しました。
終活カウンセラーは民間の資格であるため昇給の対象や、終活カウンセラー自体での求人などは、あまりありません。
終活相談ドットコム
また、終活カウンセラー協会は、終活相談ドットコムという終活関連のプラットフォームサイトを運営しています。
必要に応じて、今後終活カウンセラーという職種ができる可能性もありますが、現時点ではさまざまな職種にプラスした、業務の補助として取得することの多い資格です。
終活カウンセラーを持つと役に立つ職業としては、葬祭業、保険業、士業(弁護士・行政書士・税理士)、介護職、などで役に立っています。
終活カウンセラーは人の心に寄り添うことを大切にしていますので、顧客目線での仕事をする上でもとても役に立つ資格となるでしょう。
ツイッターもやってます
おひとりさま終活と終活カウンセラー協会
終活カウンセラー資格2級は、お弁当付き6時間の講座を受けたあとに試験に合格すれば、取得できます。1日時間があれば取れるのは、ハードルが低くていいですね。おひとりさま終活にとって終活知識は必須ですので、終活カウンセラー資格は良いきっかけになるかもしれません。
終活カウンセラー協会とは についてまとめました
終活と終活カウンセラーについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
終活カウンセラーになるためには、終活カウンセラー協会の民間資格を取得する必要があります。
取得後はさまざまな職業の業務の補助として使うことができ、終活を進める人の気持ちに寄り添える資格です。
自分のためや周りの人のためにも役立つ終活カウンセラーの資格、興味のある方は取得してみてはいかがでしょうか?

このブログは、終活ガイドを取得したオトカツが、みなさんと一緒にブラッシュアップするためのものです。
画像をクリック! ランキングに点数が入り、筆者が大喜びします。よろしくお願いします。
