終活年賀状の文例 を紹介!書き方のコツがわかります


終活年賀状の文例 0040

こんにちわ終活ガイドの宮崎です。
このブログでは、終活ガイドとしての私が、みなさんと学びながら、知識や情報を共有していきます。
「終活ガイド」とは、一般社団法人終活協議会が認定する専門資格です。終活に必要な知識と情報を身に付けることで、終活の専門家として地域の相談や困りごとに対応できるようになります。
Twitterではタイムリなーな情報もお知らせています。
https://twitter.com/BlogShukatsu
この記事を読めば、終活年賀状の大切さと、いざ書く時に参考となる文例がわかります。
終活をする際に考えることの1つとして、年賀状の整理があります。
終活年賀状という作業です。
元気なうちから、自分で送付先の整理をしておきたいものです。
「年賀状を終わらせる」というと、友人との交友関係も終わってしまう心配をする人もいます。
でもこの記事を読めば、関係を悪くしない終活年賀状のコツもわかりますよ。
終活年賀状とは?普通の年賀状と何が違うの?
終活年賀状も「今年もよろしく」という気持ちで出します。
そこは一般的な年賀状と変わりはありません。
異なるのは、「年賀状という形での挨拶は終わりにしよう」というメッセージがついていることです。
終活年賀状は「年賀状じまい」ともいわれています。
今まで年賀状を出していた人達に対して、今後の年賀状を辞退することを伝えて、最後の年賀状(年賀状じまい)にすることを指しています。
終活をしていくなかで、年賀状に関しても自分でどうにかしたい!と考える人が増えてきています。
近年では20代30代でも終活年賀状を出す人もいます。
これはスマートフォンの普及してきて、
年賀状をやめてメールやSNSで新年の挨拶をすることへ切り替える人が増えてきたことに理由があるようです。
終活年賀状のメリット3つ
終活年賀状を出す理由についてご説明しましたが、終活年賀状を出すメリットとは何でしょうか?
- 義理で増えていた連絡先の整理ができる
- 時間や費用を節約
- 新たな交友関係が始まる
年賀状以外の方法で年始の挨拶をする、新たな関係を始めるきっかけになることが多いようです。
終活年賀状のデメリット3つ
逆にデメリットは何でしょうか?
- 交友関係のお終いだと思われ疎遠となる
- 相手は終活年賀状を理解してくれない
- 年賀状を出すのに出さないことで非常識だと思われる
終活年賀状はまだ知名度が低く、終活年賀状という考え方自体が理解されていないということもあります。
誤解を受けてしまうかもしれませんね。
誤解なき内容で最後のご挨拶をしたいものですね。
終活年賀状の例文2選!大切なのは「これからもよろしく」という気持ち
いざ終活年賀状を作ってみよう!と思っても、なにをどう書いたらいいのでしょう?
そんなあなたのために、参考となる文例を紹介しますね。
この文例をアレンジして、ご自分に合った内容にして出してみてください。
終活年賀状に書くべきことは3つだけ
終活年賀状で書くべきことは3つだけです。
- 新年の挨拶
- 終活年賀状を出す理由
- これからのお付き合いの形の提案
とくに3つ目の「提案」は大切です。丁寧に、愛情を持って書いてみましょう。
例文1
明けましておめでとうございます
年頭のご挨拶に失礼かと思いましたが、私の勝手な都合になりますが、毎年のご挨拶である年賀状が重労働に感じるようになってしまいました
いろいろと考えた結果、新年のご挨拶である年賀状を今年限りで失礼させて頂くことに致しました
今後につきましては新年のご挨拶、そして近況のご報告はメール等でご連絡とさせていただければ幸いです
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈りいたします
令和〇年 元旦
例文2
あけましておめでとうございます。
60代になり、今後の人生委について考えることが増えてきました。
私事ではありますが、皆様への新年のご挨拶を、誠に勝手ではありますが、今年限りで失礼させていただくことに致しました。
今後はメールなどにて新年のご挨拶をさせていただきたいと思います。
今後とも変わらぬ落合を承りますようよろしくお願いいたします。
令和〇年元旦
ご理解を得られやすい文面と、年賀状ではなく封書にてご挨拶でも良いかもしれません。
あなたの気持ちのこもったご挨拶であれば相手も、理解してくれて、今後も変わらないお付き合いをすることができるでしょう。
終活年賀状のデザインは?
終活年賀状は、関係を断ち切るための年賀状ではありません。
これから老後に、新しい関係を作りましょうという、前向きな提案です。
年賀状のデザインも、普通に明るい年賀状でだいじょうぶです。
新しい関係をはじめましょう!という雰囲気が出る年賀状が望ましいですね。
おひとりさま終活でも終活年賀状を出していいの?
何度も申し上げるように、終活年賀状は「新しい関係をつくる」ためのものです。
おひとりさまだからこそ、手紙に頼らず直接会って仲を深めるような、人間関係が必要になってくると思います。
年賀状の代わりに、「毎年年末にお会いしましょう」「お正月には顔を合わせましょう」などの一文を添えながら、新しい関係を探してみましょう。
終活年賀状の文例 まとめ
終活年賀状と例文をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
今までちょっと気になる付き合いしていた方との年賀状のやり取りも、終活年賀状をきっかけに、心配が減るかもししれません。
終活年賀状を出すことで交友関係が途切れてしまうとご心配な方も、これからの新しい交流方法を提案をすることで新しい関係が生まれるでしょう。
こんな本も売られていますので、参考にしてみてください。

このブログは、終活ガイドを取得したオトカツが、みなさんと一緒にブラッシュアップするためのものです。
画像をクリック! ランキングに点数が入り、筆者が大喜びします。よろしくお願いします。
