高齢者の利用者1.4倍!「メルカリ」アプリはあなたの終活を手伝ってくれますよ【登録方法付き】


いま高齢者のメルカリ利用率が高まっています。
メルカリ、ご存知ですか。
最近では、タモリさんなどが出演しているテレビCMをご覧になったことがあるのではないでしょうか。
このメルカリ、じつは終活の断捨離に大活躍なんです。

こんにちわ終活ガイドの宮崎です。
このブログでは、終活ガイドとしての私が、みなさんと学びながら、知識や情報を共有していきます。
「終活ガイド」とは、一般社団法人終活協議会が認定する専門資格です。終活に必要な知識と情報を身に付けることで、終活の専門家として地域の相談や困りごとに対応できるようになります。
Twitterではタイムリなーな情報もお知らせています。
https://twitter.com/BlogShukatsu
メルカリとは
いまさらメルカリの説明?と思った方、きっと終活断捨離の上級者ですね。
メルカリとはフリーマーケットの機能を気軽に使えるスマホなどのアプリです。
パソコンからもスマホからも使えますよ。
日本では月に1700万人以上が使っており、累計出品数が20億品を超えている人気のサービスです。
住所などの個人情報が相手に知られないような、利用者に優しい配慮も満載です。
メルカリの特徴
①出品者の登録に身分証明書が不要
身分証明書の番号などの登録内容を入力するのが、面倒ですよね。メルカリなら、登録が簡単!
②コンビニや郵便局、ポストから発送できる
小さなものならポストから、大きくなければ郵便局やコンビニから送ることができます。あなたの近くのコンビニからも送れるかも知れません。
③自分の住所を知らせずに発送できる
メルカリには「匿名配送」という発送方法があります。メルカリ便やゆうゆうメルカリ便を利用すると、自分の住所を知らせずに、発送できます。
メルカリ登録方法
ここで、メルカリの登録方法をまとめておきましょう。
スマホアプリの場合を說明します。
①アプリのダウンロード

②アプリをスタート

③登録方法を選択
すでにお持ちの「FacebookのID」「Google ID」「メールアドレス」のいずれかで登録できます。
④会員情報登録
会員情報は、「メールアドレス」「パスワード」「ニックネーム」だけです・
⑤スマホの電話番号を入力
電話番号を入力することで、⑥の本人確認の番号が届きます。
⑥SMSに来た認証番号を入力
SMSで来た認証番号4桁を入力します。
以上です!
終活での断捨離
終活をはじめようと思った人が、まず行なうのが「エンディングノート」と「断捨離」だと言われています。
年齢を重ねると、さまざまな思い出やこだわりのある品物が増えてきますよね。
しかし、あなたが亡くなったあとに持っていけるものはありません。せいぜい副葬品となるものぐらいです。
終活で断捨離をすすめるメリット
終活を意識したなら、あなたの身の回りのものはどんどん減らしていきましょう。
じつは終活で断捨離を行なうことは、メリットがたくさんあるんです。
①部屋が片付くので気持ちいい
終活に関係なく、部屋が片付くのは気持ちいいですよね。
長いこと使わずに置きっぱなしになっていて、「いつかは捨てないとな~」と思っていたものが片付けられたときのすっきり感は、まさに快感ですね!
②気持ちの整理がつく~自分がいなくなった後を考え始める
自分の身近にあったものには、少なからず思い入れがあるものです。
思い入れがあるからこそ、いままで捨てずに残ってきたのでしょう。
そのようなものを、終活というきっかけで処分することで、さまざまな気持ちの整理がつきます。
これもまた、すっきりした気持ちになります。
また、断捨離をすることで、自分がいなくなった後のことを考え始めるきっかけにもなります。
③無駄遣いをしなくなる
断捨離をすすめた多くの方が、「断捨離のあとは無駄遣いをしなくなった」とおっしゃっています。せっかく部屋がすっきりしたこともあって、新しいものを買う際に今まで以上に躊躇するようになるようです。
④残された家族の負担が減る
自分の持ち物は、思った以上にたくさんあるものです。
自分でも「これなんだったっけ」というものあるのに、あなたが亡くなった後にご家族が行なう遺品整理は、とてもエネルギーのいる仕事となります。
あなたが元気なうちに断捨離をすすめておくことで、ご家族のご負担を減らすことができます。
断捨離のコツは3つ
断捨離のコツを3つ紹介しましょう。
①「大きなもの」から「小さなもの」の順に
使っていない椅子、扉のついた棚の中身。もうきっと使わないですよね。
断捨離しちゃいましょう。
②身近なものから片付ける
とりあえず、お部屋をぐるっと見渡して、「これ捨てられる!」というものから、片付けましょう。
③一気に片付けない
いままで長い時間をかけてお部屋に溜まってきたものを捨てるのに、簡単には終わりません。
たとえば、「今日は本棚のこの1列だけ」「30分だけ」など、細切れ時間を使って、ちょっとづつ進めていきましょう。
「やらなきゃ」という気持ちが強いと挫折しちゃいますので、ゆっくりだんだんと進めていきましょう。
終活でメルカリ利用の高齢者が増えています
「時事ドットコム」の記事によると、メルカリを使う高齢者が昨年の1.4倍となっているそうです。
いままでですと、粗大ごみに出す、役所に相談するなど、地域で解決することが多かったと思います。
しかし現在では、メルカリなどのアプリを使って、気軽に手放すことができるようになってきました。


このブログは、終活ガイドを取得したオトカツが、みなさんと一緒にブラッシュアップするためのものです。
画像をクリック! ランキングに点数が入り、筆者が大喜びします。よろしくお願いします。
