【サブスク終活】忘れがちな4つのサブスクの解約方法をまとめました


終活 サブスク 0093
サブスクってご存じですか?
サブスクリプション(サブスク)は、商品やサービスを一定期間の利用に対して定期的に代金を支払う方式です。いわゆる自動引落の月謝制度ですね。
ここ数年でサービスの種類も利用者も増えてきました。
たとえば、スポーツクラブ、自然栽培の野菜の宅配、一定額でパンを毎週配達してくれるサービスなども、いわゆるサブスクですね。
ネットサービスにもさまざまなサブスクがあります。
終活を行っている人の中でもサブスク利用をされている人は多いと思います。
ところで、自分が亡くなった後にサブスクの取り扱いについて考えたことはありますか?

こんにちわ終活ガイドの宮崎です。
このブログでは、終活ガイドとしての私が、みなさんと学びながら、知識や情報を共有していきます。
「終活ガイド」とは、一般社団法人終活協議会が認定する専門資格です。終活に必要な知識と情報を身に付けることで、終活の専門家として地域の相談や困りごとに対応できるようになります。
Twitterではタイムリなーな情報もお知らせています。
https://twitter.com/BlogShukatsu
今回は、サブスクの解約方法や契約者が亡くなった場合はどうなるのか?について紹介していきます。
サブスク終活って知ってますか?
サブスク終活とは、利用しているサブスクに関する終活のことです。終活.comさんがお作りになった言葉のようです。
サブスクは気軽に利用できるサービスですよね。
いいなぁ、と思って、値段もそれほど高くないので、思わずクリックしちゃったりしませんか?
気軽に利用できるから、取り扱い(解約など)などについて見逃してしまうこともよくあります。
契約したのに、全く使わなかった、というものもあるのではないでしょうか。
サブスクは、具体的にどのようなものがあるのでしょうか?
- ショッピング(Amazon Prime)
- 雑誌・漫画(Kindle Unlimited、dマガジン)
- 音楽配信(AppleMusic、AWAなど)
- 動画配信(dTV、FODプレミアム、Hulu、Netflix、U-NEXTなど)
- 飲食(金の蔵、おかん など)
- 住宅(ADDress、OYO LIFEなど)
- 車(カルモなど)
いろんなものがありますね。
ひとつづつに定額プランがあり、加入をします。
支払方法などについては、解約をしない限り継続されてしまうもの、後払いや先払いなどがあります。
サブスクの解約方法は?
サブスクを解約する場合にはどのような解約方法があるのでしょうか?
Amazonプライム、音楽配信のAppleMusic、動画配信のHule、飲食のおかん、の場合を例にご紹介していきます。
Amazonプライム
「アカウントサービス」内の「プライム」に進む
↓
Amazonアカウントでログインして、トップ画面左上にある「すべて」をクリックする
↓
メニューからアカウントサービスを選択
↓
「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」を選択
↓
最終確認をして「会員資格を終了する」をクリックする
AppleMusic
サイトにアクセスをし、[アカウント上の設定] → [サブスクリプション] → [管理] を選択します。
「サブスクリプションをキャンセルする」の表示をクリックすることで解約手続きが行えます。
Hulu
アプリで契約を行った人でも解約の場合はWebサイトからの解約が必要になります。
アプリからの解約はできません。
[アカウントページ] → [プロフィール選択画面(オーナーを選択)] → [パスワード入力] → [アカウントページ内の解約]をクリックで解約手続きが完了します。
おかん
『おかん』とは、一度お申し込みをしたら、1ヶ月冷蔵保存で可能な一食分の食べきりサイズの手づくりの惣菜が、毎月10種類自宅に届けられるサービスです。
毎月内容も変わってくるので、楽しみですね。
『おかん』を解約する場合には、[マイアカウント]からログインして、[お届けの停止・中止]から解約の申し込みをしてください。
すでに発送準備中でない場合であれば当月解約が可能です。
発送準備中である場合は翌月の解約となります。
サブスク終活:あなたが亡くなった後の解約方法は?
もし、サブスクの解約手続きなどをせずそのままにしておいた場合どうなってしまうのでしょうか?
じつは契約が続いてしまうものがほとんどです。
解約を行わない限り、月額料金を支払うことは続いてしまいます。
したがって、生前に解約しておくか、エンディングノートなどに、「サブスクを利用している」ことを書き残しておく必要があります。
書き忘れてしまった場合は、銀行口座やクレジットカード、スマホなどを解約したり、死亡による解約手続きを行うことで、支払等を止めることができますね。
その際は、後日請求が来るかと思いますが、その際に解約手続き等を行なえば問題はありません。
契約方法によっては解約ができない場合もありますので、生前に解約などができるものは行っておきましょう。
サブスク終活 まとめ:
終活の中で忘れられがちな、サブスクの扱い方についてご紹介しました。
サブスクは便利ですが、自分が亡くなったあとに解約等を行うのは家族にも手間がかかるので、生前にできる限り解約などを済ませておくことをおすすめします。
残しておきたいサブスクを厳選し、最後まで利用するものはエンディングノートに解約方法などを記入し、家族に解約をしてもらうようにお願いしておきましょう。

このブログは、終活ガイドを取得したオトカツが、みなさんと一緒にブラッシュアップするためのものです。
画像をクリック! ランキングに点数が入り、筆者が大喜びします。よろしくお願いします。
